B: 飛翔
No | Book Name | Author | Publisher | Issue Year |
*1* | ********** | |||
B001 | The Prehistory of Flight | Clive Hart | University of California | 1985 |
Press | ||||
B003 | 空と夢 | ガストン・パシユラール | 法政大学出版局 | 1982 |
B004 | 夜想21 特集 天使 | ペヨトル工房 | 1987 | |
B005 | 飛行の古代史 | ベルトルト・ラウファー | 博品社 | 1994 |
杉本剛 訳 | ||||
B006 | 飛翔論 | クライヴ・ハート | 青土社 | 1995 |
阿部秀典 訳 | ||||
B007 | 美と科学のインターフエイス | M・H・ニコルソン | 平凡社 | 1986 |
高山宏 訳 | ||||
B008 | 想像の翼 | M・H・ニコルソン | 山口書店 | 1981 |
ノーラ・M・モーラ | ||||
渡辺孔二、宇佐見英治 訳 | ||||
宇佐見英治 訳 | ||||
B009 | 月世界の旅 | M・H・ニコルソン、高山宏 訳 | 図書刊行会 | 1986 |
B041 | ユートピア旅行記叢書1,別世界または日月両世界の諸国諸帝國 | シラノ・ド・ベルジユラツク、赤木昭三 | 岩波書店 | 1996 |
B042 | 叢書2,月の男 | フランシス・ゴドウイン、大西、川田 | 岩波書店 | 1998 |
B010 | 天狗の世界、 (刷り物) | 芳年 | ||
B011 | 天狗列伝 東日本編 | 知切光蔵 | 岩政企画 | 1977 |
B012 | 西日本編 | 知切光蔵 | 岩政企画 | 1977 |
B013 | 天狗論、 | 井上円了 | 哲学館 | 1903 |
B014 | 大英博物館 古代エジプト展、 (カタログ) | 朝日新聞社、NHK | 1999 | |
B015 | ブツダ展、(カタログ) | NHK, NHKプロモーシヨン | 1998 | |
B016 | 生まれかわった法隆寺宝物館、開館記念特別展、(カタログ) | 東京国立博物館 | 1999 | |
B017 | 平等院 雲中供養菩薩、(カタログ) | 平等院 | 2000 | |
B018 | 日本国宝展、(カタログ) | 讀賣新聞社 | 1990 | |
B019 | 日本美術名宝展、(カタログ) | 日本テレビ放送網株式会社 | 1986 | |
B020 | 鳥羽絵三国志 | 寺田興右衛門 | 1720 | |
B022 | 鳥羽繪欠び留 | 竹原信繁(春潮齋)畫 | 1793 | |
B023 | 「妄/13 飛翔法」 銅版画 | フランシスコ.デ.ゴヤ | 1864 | |
*2* | ********** | |||
B040 | Prodromo overo saggio di alcune inventione nuove premesso... | Francesco Lana | 1670 | |
B024 | 鳥の飛翔に関する手稿、レオナルド・ダ・ヴインチ | 谷 一郎、小野健一 | 岩波書店 | 1979 |
斎藤泰弘 訳 | ||||
B025 | 技術者・発明家、 レオナルド・ダ・ヴインチ | F.M.フエルトハウス | 岩崎美術社 | 1974 |
山崎俊雄、国分義司 訳 | ||||
B026 | レオナルド・ダ・ヴインチ小伝 | I.B.ハート | 法政大学出版局 | 1977 |
花田圭介、今井道夫 訳 | ||||
B027 | レオナルド・ダ・ヴインチの科学 | ハート | 創元社 | 1942 |
加茂儀一 訳 | ||||
B028 | レオナルド・ダ・ヴインチ, 天才の実像 (カタログ) | 朝日新聞社、NHK | 2007 | |
NHKプロモーシヨン | ||||
B029 | 萬物工業雛形、由盛閣藏版 | 画工兼編者、川井四郎 | 經霜堂、いろは書房 | 1890 |
B030 | The Flying Devis of Dunhauag, 敦煌飛天 | China Travel and Tourism Press | 中国旅游出版(北京) | 1980 |
B031 | 長廣敏雄 | 朝日新聞社 | 1949 | |
B050 | 拓本掛軸、飛天 敦煌 | |||
B032 | 至文堂 | 1993 | ||
B033 | 四季所作事之内 冬 女おしどり、男鴛鴦 (錦絵) | 國貞 | ||
B021 | 1884 | |||
B034 | 飛弾匠物語 | 野村銀次郎 | 瀧野屋、鶴聲社 | 1884 |
B038 | 飛騨匠物語 | 石川雅望(著)、内藤誠 訳 | 創林社 | 1987 |
B035 | 大正文庫、飛行の術、飛切八郎 | 大淵浪 | 駸々堂書店 | 1920 |
B002 | 倭漢三才圖會 | 寺島良安 | 1713 | |
B036 | 山海経、中国古代の神話世界 、初版第20刷 | 高馬三良 訳 | 平凡社 | 2014 |
B037 | 山海經 十八巻 | 總校張預分校 | 1890 | |
B044 | 少年名著文庫(7)、天から落ちた男 , (原典)聊齋志異 | 三浦藤作 | 昌平社 | 1948 |
B039 | 南方熊楠全集 3, 雑誌論考1、飛行機の創製 | 南方熊楠 | 平凡社 | 1971 |
B043 | 郷土の伝説, 4版 、飛行機の神様 | 駒井保夫 | 1980 | |
*3* | ********** | |||
B045 | 図説 中国の科学と文明 (改訂新版)、第9章 輸送と探検 | ロバート・テンプル 牛山輝代 訳 |
河出書房新社 | 2008 |
B046 | 獨異志 [唐]李冗撰、166紙鳶化鳥 / 宣室志[唐]張讀撰 | 中華書局 | 1983 | |
B047 | 自然魔術、第10章 いくつかの機械的な実験について | G・デツラ・ポルタ、澤井繁男訳 | 青土社 | 1990 |
B048 | 摂津名所図会 東生郡 二 (巻之二) | 秋里・・著、竹原春朝齋圖 | 1796 | |
B049 | 東洋学芸雑誌、第26巻第332号、飛行機の創製(南方熊楠) | 東洋学芸社 | 1909 | |
B051 | 光鹽、 第七號、 奈良朝時代に於ける飛行機の創造 | 東京家政専門学校同窓会 | 東京家政学院同窓会 | 1936 |
B052 | 中国の傳承と説話, 観燈飛行 他 | 澤田瑞穂 | 研文出版 | 1988 |
B053 | 中国飛翔文学誌 | 武田雅哉 | 人文書院 | 2017 |
B054 | 大理石彫刻 飛天 ガンダーラ、中国古玩美術 | |||
B055 | 物語 中世哲学史、 ロジャー・ベーコン /飛行機の記述 | ルチヤーノ・デ・クレシエンツオ 谷口伊兵衛/G・ピアツザ 訳 |
而立書房 | 2003 |
END | ********** |